先日、マーガリンがなくなり、コンビニでもあるかなと覗いたら、ありました。
しかも、スーパーで買うよりも安くてビックリ。
はじめに
コンビニって、無駄遣いをしてしまう場と思っている方も多いと思います。
でも、実は利用方法によっては、節約に凄く役立つ頼もしい存在です。
今回は、節約にも役立つコンビニの魅力をご紹介したいと思います。
プライベートブランドが凄い
プライベートブランドとは
略称はPB。スーパーやコンビニなどの小売業者が、自社開発またはメーカーと共同で開発を行い、独自のブランド名を付けて販売する商品のことです。一般メーカーの商品よりも安くて人気を集めています。
購入する側も、大手有名企業が製造しているものが多く安心です。
ホームページから賢くPB商品を検索しよう
食料品から日用品まで、幅広い商品があります。
特に大手コンビニ3社のPB商品を紹介するサイトは、とっても内容が充実!
それぞれのホームページには、商品画像と販売価格が掲載されています。
いつも購入している商品で、PB商品に同じような商品があれば、そちらを購入したほうが節約になるものも多いです。チェックしてみることをおすすめします。
セブン-イレブン

【出典】セブンプレミアム公式 https://7premium.jp/
ブランドの種類は以下の6つです。
「セブンプレミアム」「セブンプレミアム ゴールド」「セブンプレミアム ライフスタイル」
「セブンプレミアム フレッシュ」「セブン・ザ・プライス」「セブンカフェ」
ドッグフードとキャットフードまで売っているのには、驚きました。
ワンちゃん、猫ちゃんのいる方は、いつでも購入できるので、安心ですね。
最近だと、100均のダイソー商品の一部が店舗で購入できるようになり、話題に。
私も、除菌ティシュを早速購入しました!
ファミリーマート

【出典】ファミマル|商品情報|ファミリーマート https://www.family.co.jp/goods/famimaru.html
ファミリーマートのPBは「ファミマル」の名称で展開中です。
最近だと、オシャレな靴下で話題になったのを覚えている方が多いのではないでしょうか。
ローソン

【出典】ローソンオリジナル|ローソン公式サイト https://www.lawson.co.jp/recommend/original/select/
ローソンのPBは「ローソンセレクト」の名称で展開中です。
「無印良品」の商品が購入できるのが嬉しいですよね。
まだ利用している店舗に無印良品の商品が置いていない方も、関東甲信越のみならず、22年10月からは北海道・近畿・四国・九州と全国へ順次拡大予定なので、もうじき近所で購入できるようになります。
楽しみですね。
野菜・果物・生花が購入できる
最近のコンビニは、多くの店舗で野菜・果物・生花を購入できます。
しかも、スーパーと同程度か少々高め程度の価格です。
店舗にもよりますが、地元の新鮮な野菜を購入できるところもあります。
スーパーに行くと、ついつい目的以外のお買得品を購入してしまいがち…。
例えば、1種類の野菜のみを購入する場合は、コンビニを利用したほうが、無駄遣いをせずに節約になります。
QUOカードが使える
株主優待でも大人気のQUOカード。QUOカードはスーパーでは使える場が少ないのが残念なところ。
日常生活に必要なものがコンビニで使えるのは大助かりです。
しかも、株主優待でもらったQUOードなら、実質タダで商品が手に入るわけです。嬉しいですよね。
<関連記事>株主優待のQUOカードで食費を節約
おわりに
今回は節約に役立つコンビニについてご紹介しました。
私の場合は、株主優待のQUOカードでPBのお菓子を買う際に、よくコンビニを利用していました。
ちなみに、今回、ほかの日用品を買う際にも節約になると気づいたキッカケのマーガリンは、セブン-イレブンのかろやかソフトです。
これからも値上げが続きそうですが、いろいろな情報をチェックして生活の質を落とさないように頑張りましょう!