# 早期実現!セミリタイア生活 > おひとりさまのセミリタイア計画と実行 --- ## 投稿 - [サイトをリニューアルしました!](https://semi-retired.info/renewal/): トップページをブログ型からサイト型に変更しました。今までよりも「読みやすくなった」と感じていただけると嬉しいです。 - [どのくらい働くのがセミリタイア?](https://semi-retired.info/work-semi-retire/): 「もしかして今の私ってセミリタイアになっていない?」今回は私なりのセミリタイアの定義を考えてみました。 - [【ダイエット途中経過】目標達成まであと少し!](https://semi-retired.info/just-a-little-longer-diet/): セミリタイア後に体重56.8kg、体脂肪率34%に。目標体重の50kg近づけたので、久々のダイエット途中経過報告です。 - [セミリタイア生活3年目に入りました!](https://semi-retired.info/third-year-of-semi-retirement/): 時が経つのって早いですね。ブログ開始が2022年6月で、セミリタイア生活開始が同年9月。セミリタイア生活も3年目に突入です。 - [ちょっとした習慣を1年弱続けたら「5kg」減りました](https://semi-retired.info/lost-5kg/): 掛け声ばかりでなかなか再開しない私のダイエット。再開していないのに結果が出た「私の習慣」をご紹介します。 - [私の若作りにならない服とは?](https://semi-retired.info/age-appropriate-clothes/): 今年のGWは衣替えをしつつ、「これは年齢的にどうかな」という服を処分。その中で、処分する服に一定の基準があることに気が付きました - [【物価高対策】食費節約を考えてみました](https://semi-retired.info/save-money-on-food/): 物価高によって私の食費もうなぎのぼりです。今年のゴールデンウィークは、自分なりの食費節約を考えてみることにしました。 - [ダイエット開始に最適な4月になりました!](https://semi-retired.info/diet-start-april/): ダイエットを始めるのに良い時期といえば、私は断然「4月」だと思います。今回はダイエット開始にお勧めの時期の記事です。 - [【手抜き食事】「ふりかけ」があれば栄養面でもOK!](https://semi-retired.info/furikake/): 食事を作る時間がない時や作る気がしない時、ふりかけがあれば栄養も摂れる食事ができます。もっと、ふりかけを利用してみましょう。 - [【アドビことはじめ】クリエイティブカレッジ/申し込みから受講手続きまで](https://semi-retired.info/adobe-creative-college-repo01/): このクリエイティブカレッジを受講するためには、事前に申し込みが必要です。申し込みから受講手続きまでをご紹介します。 - [【アドビことはじめ】クリエイティブカレッジの受講条件とは?](https://semi-retired.info/adobe-creative-college-repo/): このクリエイティブカレッジは、Adobeによる短期完結型のオンライン講座です。受講条件のCreative Cloud有償メンバーにお得になる方法をご紹介します。 - [【個人事業主】売上ゼロでも確定申告は忘れずに!](https://semi-retired.info/final-tax-return/): 事業を始めたばかりで売上ゼロの方も、確定申告をしたほうがお得です。作業は思ったよりも簡単なので、トライしてみることをおすすめします。 - [今さらですが、住まいの保険に入ってみました](https://semi-retired.info/home-insurance/): 私は築30年超の自己所有の中古マンションに住んでいます。購入して20年が過ぎ、今年初めて住まいの保険に入ってみました。 - [仕事で無理をし過ぎていませんか?](https://semi-retired.info/workaholic/): 自分の会社員時代を思い出し、今仕事で大変な思いをしている方に向けて「無理をしない仕事方法」についてを経験を元に記事にしてみました。 - [100均の水漏れ防止シールテープは凄かった!](https://semi-retired.info/water-leak-tape/): 台所のシンク下から水漏れが!「修理を頼まなくては…」と思っていたら、100均の水漏れ防止テープでどうにか大丈夫でした。 - [【株式投資】自分のルールを守って助かった私の事例](https://semi-retired.info/my-rules-important/): 「もっと上がるかも」と売り時を逃がしてしまう方も多いのでは?今回はギリギリのタイミングですが、助かった私の事例を記事にしてみました。 - [ダイエット検定1級に合格しました!](https://semi-retired.info/diet-kentei-01/): 11月12日に受検した「ダイエット検定1級」に無事合格できました。今回はダイエット検定1級の受験記です。 - [【セミリタイア生活】2023年を総括してみました](https://semi-retired.info/look-back-2023/): 毎年のことですが、大晦日になると「1年てあっという間だな」と感じます。今年のセミリタイア生活を総括してみました。 - [【Christmas】クリスマスケーキを安くお得に楽しむ方法](https://semi-retired.info/buy-christmas-cakes/): 12月と言えばクリスマスですよね。今回は、私のクリスマスケーキを安くお得に楽しむ方法を記事にしてみました。 - [音楽センスゼロの私でも弾ける「カリンバ」](https://semi-retired.info/kalimba-is-it/): 今回は、音楽センスゼロの私でも弾ける、安いうえに誰でも気軽に楽しめる楽器「カリンバ」をご紹介します。 - [株式投資初心者に優しい銘柄とは?](https://semi-retired.info/beginner-friendly-stocks/): 今回は、株式投資初心者の方にも買いやすい銘柄のポイントと個人的にお勧めの銘柄をご紹介します。 - [株式投資1年目の戦略編](https://semi-retired.info/stock-investment-1st-year/): 株式投資1年目の戦略編です。来年からの株式投資に悩んでいる初心者の方に参考になれば嬉しいです。 - [証券会社選びのチェックポイント](https://semi-retired.info/point-choose-stock-company/): 来年から新NISA開始ですね。これから株式投資を始める方に、証券会社選びにチェックしたほうが良いポイント3点をご紹介します。 - [【株式投資】初心者が気を付けたい投資情報雑誌の注意点](https://semi-retired.info/investment-magazines/): 株式投資を始めるのにあたり、読む方が多い投資情報雑誌。最初のうちは意外と気付かない「投資情報雑誌の注意点」を記事にしてみました。 - [【株式投資】個別株投資が向いていない人とは?](https://semi-retired.info/individual-stock-investment/): 新NISAが始まることもあり、個別株投資に興味を持つ方が増えているのではないでしょうか。しかし、中には向いていない方もいます。 - [【更年期障害】ドライアイの症状にびっくり!](https://semi-retired.info/menopause-dry-eye/): 更年期になるとドライアイになる女性の方が増えるのをご存じですか?今回は「更年期障害とドライアイ」についての記事です。 - [【株式投資】株主優待銘柄はナンピンも考慮して購入しよう!](https://semi-retired.info/think-shareholder-benefits/): 株主優待を目当てに購入して、含み損がある銘柄を持つ方も多いのではないかと思います。今回は含み損を考慮した私の銘柄の選び方です。 - [【5分で完成】私のカンタン食事メニュー](https://semi-retired.info/meals-made-in-5-minutes/): 5分以内で用意できる食事メニューをご紹介します。食事の支度に気乗りがしないときの参考になれば幸いです。 - [曜日ごとにキャッチコピーを付けて頑張っていたあの頃](https://semi-retired.info/catchphrase-for-each-day/): セミリタイア前、曜日ごとにキャッチコピーを付けていました。あの頃の私と同じような状況になっている方に何か役に立つと嬉しいです。 - [マイナンバーカードの更新に行ってきました](https://semi-retired.info/my-number-card-renewal/): マイナンバーカードの電子証明書としての有効期間が切れるので、更新に行ってきました。今回は更新に行く際の持ち物や注意点をご紹介します。 - [セミリタイア生活2年目になりました](https://semi-retired.info/second-year-of-semi-retirement/): セミリタイア生活が2年目に。身内に不幸があり、気持ちが沈んだままのスタートとなりました。前を向いて頑張らなければと思います。 - [【株式投資】長期投資と中期投資の2本立てがお勧めな理由とは?](https://semi-retired.info/double-feature-recommended/): 個別株の場合、どの投資期間が良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、安全性と利益の両方が高い投資方法を考えてみました。 - [私がダイエットを休止した理由とは?](https://semi-retired.info/reason-i-stopped-dieting/): 体調が良くて体重も減ってきたのですが、ダイエットを休止しました。今回は、私がダイエットを休止した理由の記事です。 - [ダイエット検定2級に合格しました!](https://semi-retired.info/diet-kentei-02/): 7月9日に受検した「ダイエット検定2級」の結果が届きました。今回はダイエット検定2級の受験記です。 - [【扇風機で快適】今年の夏はエアコンの使用をやめました](https://semi-retired.info/summer-with-electric-fan/): 私はエアコンの使用をやめたら、体調がもの凄く良くなりました。今回は、エアコンを使用をせずに、扇風機をメインに涼をとる方法の記事です。 - [【受検料無料】日本化粧品検定3級に合格しました](https://semi-retired.info/japan-cosmetic-license-3rd/): 化粧品と美容の知識が学べる日本化粧品検定3級に挑戦しました。現在は美容に気を配る男性も増えています。男女問わず役立つ検定試験です。 - [【株式投資】初めて短期投資に挑戦してみました](https://semi-retired.info/1st-short-term-investment/): 日経平均株価が下がっても株価が上がる銘柄があります。今回は、そのような銘柄を狙って売却益を取る短期投資に挑戦してみました。 - [セミリタイアとダイエット【小さな習慣見直し編】](https://semi-retired.info/review-diet-habits/): ダイエットを開始して10日目。小さな習慣の見直しや工夫でどのくらい効果があるのか試したところ、意外と効果がありました。 - [【分譲マンション】管理会社とのトラブルと対策](https://semi-retired.info/condominium-trouble/): 今回は私が実際に合ったトラブルをもとに「分譲マンションでの管理会社とのトラブルと対策」を記事にしてみました。 - [セミリタイアとダイエット【目標体重設定編】](https://semi-retired.info/semi-retirement-target-weight/): セミリタイアして、太りすぎてしまった私。今回は、ダイエット検定のテキストにある計算方法をもとに目標体重を決めたいと思います。 - [セミリタイアとダイエット【現状把握編】](https://semi-retired.info/semi-retirement-and-diet-now/): セミリタイアして家にいる時間が増えました。気付けば体重が過去最高記録を更新。ダイエット成功までの記録を記事にしたいと思います。 - [食費節約は「2カ月単位」で目標クリア](https://semi-retired.info/my-food-expenses-plan/): 私の場合は1カ月単位よりも2カ月単位のほうがラクに節約できました。今回の記事は「私の食費2カ月計画」です。 - [株式投資に失敗しないためのポイントとは?](https://semi-retired.info/tips-not-failing-stock-investment/): 日経平均株価が高値を付けている今。「銘柄の選び方」「購入のタイミング」「売却のタイミング」を再確認して慎重に行きましょう。 - [セミリタイア後の定番朝食](https://semi-retired.info/breakfast-after-semi-retirement/): セミリタイアしたら「健康と節約のために自炊を頑張ろう」と思っていたのですがダメでした。今回は「セミリタイア後の定番朝食」です。 - [SEO検定2級に合格しました!](https://semi-retired.info/passed-seo-test-grade2/): 実践的なSEO知識が学べると評判のSEO検定。3級に続き、無事に2級も合格できました。今回はSEO検定2級の受験記です。 - [【株式投資】売却するタイミングはいつが良いのか?](https://semi-retired.info/timing-sell-stocks/): 株式投資は、どのタイミングで売るのが良いのか悩む方も多いと思います。私が良いと思う『売却するタイミング』を記事にしてみました。 - [SEO検定3級に合格しました!](https://semi-retired.info/passed-seo-test-grade3/): WEB制作担当者・ブログ運営者などに役立つSEO知識が学べると評判のSEO検定。今回は、SEO検定3級の受験記を書いてみました。 - [セミリタイア後、初のGWを過ごして気付いたこと](https://semi-retired.info/notice-after-semi-retirement/): セミリタイア後、初のGWが終了しました。会社勤めの方に向けて、私のGWを過ごしての気付きを記事にしてみました。 - [【株式投資】購入するタイミングはいつが良いのか?](https://semi-retired.info/timing-buy-stocks/): 今回は、私が思う『良い購入タイミング』を、株式投資の初心者の方向けにまとめてみました。何か参考になる点があると嬉しいです。 - [【株式投資】損しない銘柄の選び方とは](https://semi-retired.info/select-no-loss-stock/): 株式投資は元本保証ではないため、損するリスクは多かれ少なかれあります。しかし、リスクを最小限に抑える銘柄の選び方はあります。 - [無理せずにセミリタイア資金1,000万円を貯める方法](https://semi-retired.info/how-to-save-10million-yen/): 1カ月5万円を株式投資に回して、10年後に1,000万円を達成する方法をご紹介します。セミリタイアを目指す方の参考になれば嬉しいです。 - [フライドポテト・アンバサダー(シルバー)になりました。](https://semi-retired.info/fried-potato-ambassador-silver/): 以前、ご紹介したフライドポテト・アンバサダー検定。1月27日より中級(シルバー)の試験が開始されました。話のネタとしてもお勧めです - [あなたにとって本当に「セミリタイア」は必要なのか?](https://semi-retired.info/need-semi-retired/): 今回は「セミリタイア」ではない、ほかの選択肢が正解の方もいらっしゃるかと思い、この記事を書いてみました。何か参考になれば嬉しいです。 - [セミリタイア前に考えておいたほうが良いこと](https://semi-retired.info/thinking-before-semi-retirement/): セミリタイア前に考えておいたほうが良いことを記事にしてみました。考えておくと、より快適に安心してセミリタイア生活が始められます。 - [GoogleアドセンスもOK!無料ブログの良さを再認識しよう](https://semi-retired.info/free-blog-adsense/): セミリタイアをきっかけに、ブログを始める方も多いのではないでしょうか。記事内容によっては、無料ブログのほうがお得です。 - [【セミリタイア後】資産運用は結局どうするのが良い?](https://semi-retired.info/how-to-manage-assets/): セミリタイアをした後の資産運用ってどうしたら良いのだろう?と悩む方も多いと思います。私なりの結論が出たので、記事にしてみました。 - [【個人事業主】実際になってどうだった?現時点までのまとめ](https://semi-retired.info/solo-proprietorship/): セミリタイアして個人事業主になって、今月で6ヶ月になります。開始から現時点までをまとめてみました。 - [【クラウドワークス】利用規約をよく読もう!規約違反で100万円請求されることも](https://semi-retired.info/crowdworks-attention/): セミリタイア後にクラウドワークスを利用する方も多いと思います。今回は、私の体験談から気を付けたい規約違反についての記事です。 - [【株主優待の例外】100株より株数が多くてもお得な銘柄](https://semi-retired.info/shareholder-benefits/): 株主優待は、100株を持つのが一番お得な場合が多いのですが、100株より多くてもお得な銘柄があったので、記事にしてみました。 - [【20年後の答え合わせ】中古マンションを購入してどうだった?](https://semi-retired.info/answers-buying-my-condominium/): 中古マンションを購入して20年が経過。中古マンションを購入した理由や20年間賃貸で過ごした場合との比較などをまとめてみました。 - [【日経平均株価】暴落でも安心!株式取引の心得を再確認しよう](https://semi-retired.info/knowledge-stock-trading/): 今回は、日経平均株価が高騰しても暴落しても、落ち着いて株式取引ができる心得を記事にしてみました。 - [セミリタイア生活の想定収入と実際](https://semi-retired.info/income-assumption-fact/): 9月からセミリタイア生活を始めて4ヶ月。今回は、私の「セミリタイア生活の想定収入と実際」についてを記事にしてみました。 - [NISA枠を単元未満株で上手に使い切ろう!](https://semi-retired.info/nisa-an-odd-lot/): 今年のNISA枠は使い切れましたか?あと1万円とか数千円単位しか残っていないという方には、高配当の単元未満株がおすすめです。 - [【元本保証で安心】住信SBIネット銀行の円仕組預金は好金利が魅力!](https://semi-retired.info/safe-sbi/): 一時期、金利が低かったのですが、ここ最近再び好金利に!今回は住信SBIネット銀行の円仕組預金についての記事です。 - [【最終決着】家は購入と賃貸のどちらがお得?](https://semi-retired.info/house-buy-or-rent/): 家は「購入するとの賃貸のどちらがお得?」と悩む方も多いと思います。今回は私なりの判断基準と考えをまとめてみました。 - [【国民年金保険料】「2年前納」の現金払いのメリットに注目!](https://semi-retired.info/cash-payment-merit/): 国民年金保険料の2年前納手続きは、口座振替やクレジットカード払いがお得ですが、現金払いならではのメリットがあります。 - [ポイ活の誤算と対策](https://semi-retired.info/point-miscalculation/): 最近、ポイントが全然貯まっていない…。私のセミリタイア後の「ポイ活の誤算と対策」について記事にまとめてみました。 - [美容院代を節約できる株主優待](https://semi-retired.info/hair-salon-fee-savings/): 最近の物価高は本当にツラいですよね…。今回は、削りたいけど削りたくない美容院代を節約できる株主優待のご紹介です。 - [【損切り】たかが5,000円、されど5,000円](https://semi-retired.info/only-5000-but-5000/): 5,000円ですが、初めて損切りをしました。再認識するところがあり、記事にまとめてみました。 - [1株(端株)でも貰える株主優待](https://semi-retired.info/an-odd-lot/): 最近の物価の値上がり、辛いですよね。1株で株主優待が貰える銘柄なら、株価が不安定でもリスクが少ないので安心して購入できます。 - [フライドポテト・アンバサダー(ブロンズ)になりました。](https://semi-retired.info/fried-potato-ambassador/): 無料で取れる資格を探していたら、面白い資格を発見!セミリタイアして時間に余裕がある方は話のネタにもなり、楽しいのでおすすめです。 - [+αの収入におすすめ!WEBライティング](https://semi-retired.info/web-writing/): 1ヶ月3万円程度の+αの収入を目指す方には、自由な時間に仕事ができるタスク形式のWEBライティングがおすすめです。 - [セミリタイア生活、始めました。](https://semi-retired.info/start-semi-retirement/): いよいよ本日からセミリタイア生活スタートです。私がセミリタイアに興味を持ったキッカケから実行までを書いてみたいと思います。 - [セミリタイア後の仕事はどうする?](https://semi-retired.info/job-after-semi-retirement/): 仕事内容も重要ですが、セミリタイア後の仕事選びで、意外と見落としがちなポイントは雇用形態です。自分に合う雇用形態を選びましょう。 - [セミリタイア後はどこに住む?](https://semi-retired.info/home-after-semi-retirement/): セミリタイア後の住まいは、トカイナカがおすすめです。トカイナカのメリット・デメリット、自分に合ったトカイナカの探し方をご紹介します。 - [株主優待で仮想通貨を貰おう](https://semi-retired.info/cryptocurrency-shareholder-benefits/): 仮想通貨、興味はあるけど、なんか心配…。株主優待ならリスクゼロで、価値が上がると良いなぁと思いながら、ドキドキワクワクが楽しめます。 - [株主優待のQUOカードで食費を節約](https://semi-retired.info/save-food-with-quo-cards/): QUOカードはコンビニで使えて便利。食料品から日用品まで幅広い品物が買えます。株主優待でQUOカードを貰って、賢く節約しましょう。 - [セミリタイア後の資産推移予測](https://semi-retired.info/asset-simulation/): はじめに セミリタイア後で一番の心配は、... - [1ヶ月10万円生活【会社員時代】](https://semi-retired.info/living-100000-per-month/): 会社員時代の「1ヶ月10万円生活」の内訳を公開。無理のない節約で、無駄遣いに少し留意する程度でした。 - [セミリタイア実現計画](https://semi-retired.info/semi-retirement-plan/): 私の「セミリタイア実現計画」は、早い方なら20代からセミリタイア生活が可能です。セミリタイアにご興味のある方は、ぜひ、ご一読ください。 --- ## 固定ページ - [お問い合わせ](https://semi-retired.info/contact/): 「早期実現!セミリタイア生活」のお問い合わせフォームです。何かご用のある方は、こちらからご連絡ください。 - [Profile](https://semi-retired.info/profile/): 「最短実現!セミリタイア生活」を作成している“Naru”の自己紹介です。皆さんのお役に立てる情報をご提供できたら嬉しいです。 - [このサイトについて](https://semi-retired.info/how-to-use-this-website/): 「短期実現!セミリタイア生活」のサイトの利用方法を説明しています。まず、中心記事「セミリタイア実現計画」を一読いただけると嬉しいです。 - [サイトマップ](https://semi-retired.info/sitemap/): 「短期実現!セミリタイア生活」のサイトマップです。当サイトをご覧いただく際に、是非、お役立てください。 - [プライバシーポリシー](https://semi-retired.info/privacy-policy/): 「短期実現!セミリタイア生活」のプライバシーポリシーです。 --- # # Detailed Content ## 投稿 > トップページをブログ型からサイト型に変更しました。今までよりも「読みやすくなった」と感じていただけると嬉しいです。 - Published: 2025-05-31 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://semi-retired.info/renewal/ - カテゴリー: ブログ トップページをブログ型からサイト型に変更しました。 今までよりも「読みやすくなった」と感じていただけると嬉しいです。 はじめに 久々の更新です。 ブログ型だと新着順に記事が並ぶ表示のため、関連記事が読みづらそうで、 いつかはサイト型にトップページを変更したいと思っていました。 とりあえず大まかな感じはリニューアルできたので、記事にしてみました。 ブログ型とサイト型って? ブログ型とは 新着記事が上から順に並んでいくトップページの形式です。 WordPressによくあるタイプで私もこのタイプを使用... --- > 「もしかして今の私ってセミリタイアになっていない?」今回は私なりのセミリタイアの定義を考えてみました。 - Published: 2024-11-02 - Modified: 2024-11-04 - URL: https://semi-retired.info/work-semi-retire/ - カテゴリー: セミリタイア生活 最近、平日5時間前後は働く、土日は仕事のための調べもの等をする日々。 「もしかして今の私ってセミリタイアになっていない?」 今回は私なりのセミリタイアの定義を考えてみました。 はじめに セミリタイアしているのか、単に個人事業主に転職しただけなのか、 分からなくなってきてしまい、 自分の中で考えをまとめたくて、この記事を書いてみました。 今の私の仕事とは どのようなお仕事? クラウドソーシングサービス(クラウドワークス・ランサーズなど)を利用して、 個人事業主としてお仕事をしています。 仕事内容は... --- > セミリタイア後に体重56.8kg、体脂肪率34%に。目標体重の50kg近づけたので、久々のダイエット途中経過報告です。 - Published: 2024-09-23 - Modified: 2024-09-23 - URL: https://semi-retired.info/just-a-little-longer-diet/ - カテゴリー: ダイエット セミリタイア後に体重56. 8kg、体脂肪率34%に。 目標体重の50kg近づけたので、久々のダイエット途中経過報告です。 はじめに ちょっとした習慣にプラスして、毎日お家の掃除を頑張ってダイエットを狙っていますが、 相変わらず掛け声ばかりで実行できないダメダメな私です。 ただ、ちょっとした習慣と1週間に1度の体重測定だけは続けられています。 今回は、簡単な途中経過と本日の測定結果、 そして、このダイエット方法で良かった点をまとめてみました。 https://semi-retired. info... --- > 時が経つのって早いですね。ブログ開始が2022年6月で、セミリタイア生活開始が同年9月。セミリタイア生活も3年目に突入です。 - Published: 2024-09-14 - Modified: 2024-09-15 - URL: https://semi-retired.info/third-year-of-semi-retirement/ - カテゴリー: セミリタイア生活 時が経つのって早いですね。 ブログ開始が2022年6月で、セミリタイア生活開始が同年9月。 セミリタイア生活も3年目に突入です。 はじめに 今回はセミリタイア生活3年目になった 私の「生活」「仕事」「株式投資」を少し話しつつ、 セミリタイア予定の方に「こうしたほうが良いかな」と思うことを書いてみました。 生活 意外とですが、規則正しい生活を送っています。 朝は7時位には起床して、寝るのも24時前には寝ています。 セミリタイア生活を開始して最初の頃は、朝はゆっくり10時頃起床。 朝寝坊できる幸せを... --- > 掛け声ばかりでなかなか再開しない私のダイエット。再開していないのに結果が出た「私の習慣」をご紹介します。 - Published: 2024-06-09 - Modified: 2024-06-10 - URL: https://semi-retired.info/lost-5kg/ - カテゴリー: ダイエット 掛け声ばかりでなかなか再開しない私のダイエット。 でも、以前ご紹介した習慣だけは続けていました。 再開していないのに結果が出た「私の習慣」をご紹介します。 はじめに この1年で体重は約5kg、体脂肪率は4%程度が減りました。 1年弱で、この数字は少ないと感じる方も多いのではないでしょうか。 私も数字としては少ないと思いますが、 食べたいものを我慢するとか、運動が必要とかが全くなかったので、 ストレスゼロで満足しています。 ゆるくダイエットしたい、もしくは今の状態を維持したいという方に、 お勧めな... --- > 今年のGWは衣替えをしつつ、「これは年齢的にどうかな」という服を処分。その中で、処分する服に一定の基準があることに気が付きました - Published: 2024-05-06 - Modified: 2025-05-21 - URL: https://semi-retired.info/age-appropriate-clothes/ - カテゴリー: セミリタイア生活 ゴールデンウィークに衣替えをされる方も多いのではないでしょうか。 私も今年は衣替えをしつつ、「これは年齢的にどうかな」という服を処分。 その中で、処分する服に一定の基準があることに気が付きました。 はじめに 個人的には、年齢に関わらず似合えば、 服装は何でもOKではないかと思っています。 ただ、私の場合は、見た目も年相応なぽっちゃり体型の50代。 若い頃の洋服で似合うものと似合わないものの差がハッキリとしてきました。 今回は衣替えを機に私が若い頃の洋服で、 残した服と処分した服を見ての判断基準を... --- > 物価高によって私の食費もうなぎのぼりです。今年のゴールデンウィークは、自分なりの食費節約を考えてみることにしました。 - Published: 2024-04-27 - Modified: -0001-11-30 - URL: https://semi-retired.info/save-money-on-food/ - カテゴリー: セミリタイア生活 今日からゴールデンウィーク!お勤めの方はウキウキされている方が多いのではないでしょうか。 物価高によって私の食費もうなぎのぼり。 今年のゴールデンウィークは、自分なりの食費節約を考えてみることにしました。 はじめに 物価高が止まる気配がないですよね(涙) 私も今までは何となく予算内で収まっていた食費がかなりオーバーする事態に。 マズい。マズ過ぎる... 。 というわけで、今回は自分なりに無理せず継続できる節約方法を考えてみました。 我慢せずに食費を節約する 自分の食べたいものを我慢するのは嫌なの... --- > ダイエットを始めるのに良い時期といえば、私は断然「4月」だと思います。今回はダイエット開始にお勧めの時期の記事です。 - Published: 2024-04-06 - Modified: 2024-04-06 - URL: https://semi-retired.info/diet-start-april/ - カテゴリー: ダイエット ダイエットを始めるのに良い時期といえば、私は断然「4月」だと思います。 今回はダイエット開始にお勧めの時期の記事です。 はじめに 私は昨年、夏の暑さと冬の寒さに負けてダイエットを断念しています。 夏はサッパリしたものばかり好んで食べていたため、 体重は減っても体脂肪ではなく筋肉だけが減る事態となり断念... 。 冬は寒くて外で運動をする気が起きずに断念... 。 そんな私でもダイエットに挫折しないで済みそうな時期。 それは「4月」です。 今度こそダイエットが継続できるように頑張りたいと思います。... --- > 食事を作る時間がない時や作る気がしない時、ふりかけがあれば栄養も摂れる食事ができます。もっと、ふりかけを利用してみましょう。 - Published: 2024-03-13 - Modified: 2024-03-13 - URL: https://semi-retired.info/furikake/ - カテゴリー: セミリタイア生活 食事を作る時間がない時や作る気がしない時、ふりかけがあれば栄養も摂れる食事ができます。 もっと、ふりかけを利用してみましょう。 はじめに お腹は空いているけど、体がだるくて食事を作る気にならない時ってありますよね。 そういう時にあると助かるものと言えば「ふりかけ」です。 今回は、ふりかけを使った食事をご紹介します。 ふりかけの相棒といえば「ご飯」 ご飯は、休日や時間に余裕がある時にまとめて炊いて冷凍しておくのがお勧めです。 1度にまとめて炊くと電気代の節約にもなりますしね。 冷凍したご飯が苦手と... --- > このクリエイティブカレッジを受講するためには、事前に申し込みが必要です。申し込みから受講手続きまでをご紹介します。 - Published: 2024-03-10 - Modified: 2024-03-10 - URL: https://semi-retired.info/adobe-creative-college-repo01/ - カテゴリー: 学ぶ このクリエイティブカレッジを受講するためには、事前に申し込みが必要です。 申し込みから受講手続きまでをご紹介します。 受講条件を再確認しておきましょう Creative Cloud有償メンバーには、講座開講のご案内のメールが届きますが、 それ以外の方は自分でサイトにアクセスして、開講日程の確認が必要です。 申込時点でCreative Cloud有償メンバーになっている必要があるので、要注意! ソフトの契約については前回の記事が参考になれば幸いです。 https://semi-retired. i... --- > このクリエイティブカレッジは、Adobeによる短期完結型のオンライン講座です。受講条件のCreative Cloud有償メンバーにお得になる方法をご紹介します。 - Published: 2024-03-07 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://semi-retired.info/adobe-creative-college-repo/ - カテゴリー: 学ぶ このクリエイティブカレッジは、Adobeによる短期完結型のオンライン講座です。 受講条件のCreative Cloud有償メンバーにお得になる方法をご紹介します。 はじめに 今回、私は第5期の講座に参加することになりました。 クリエイティブカレッジには「Adobe Photoshop コース」「Adobe Illustrator コース」「Adobe Premiere Pro コース」の3つがあります。 Creative Cloud有償メンバーであれば、 毎週2回、約10週間の講座の中で基礎から... --- > 事業を始めたばかりで売上ゼロの方も、確定申告をしたほうがお得です。作業は思ったよりも簡単なので、トライしてみることをおすすめします。 - Published: 2024-02-17 - Modified: 2024-02-19 - URL: https://semi-retired.info/final-tax-return/ - カテゴリー: 仕事 とりあえず個人事業主なので、確定申告をしようと書類集めを始めました。 でも、その書類が見つからなくてあたふたとしております。 はじめに 確定申告の受付が昨日の2月16日から始まりました。 締切は3月15日なので、まだまだ余裕があると感じる方も多いのではないでしょうか。 私は3月でも平気だと思うと、先延ばしにして終わらないタイプ(笑) なので、来週末の提出を目標に頑張ってみようかなと思っています。 事業を始めたばかりで売上ゼロの方も、確定申告をしたほうがお得です。 作業は思ったよりも簡単なので、ト... --- > 私は築30年超の自己所有の中古マンションに住んでいます。購入して20年が過ぎ、今年初めて住まいの保険に入ってみました。 - Published: 2024-02-10 - Modified: 2024-02-11 - URL: https://semi-retired.info/home-insurance/ - カテゴリー: 住まい 私は築30年超の自己所有の中古マンションに住んでいます。 購入して20年が過ぎ、今年初めて住まいの保険に入ってみました。 はじめに 私は格安マンションだったので、 住宅ローンは組まず当時の貯金のほとんどをつぎこんで購入しました。 住宅ローンを組む場合、金融機関から火災保険の加入が融資条件とされるそうですが、 私の場合はどこからも加入を勧められることもなく、 保険に入らず時が経ち、気が付けば20年が経過... 。 かなり呑気な私ですが、 排水管の不具合で水漏れが発生して住民同士のトラブルがあったこ... --- > 自分の会社員時代を思い出し、今仕事で大変な思いをしている方に向けて「無理をしない仕事方法」についてを経験を元に記事にしてみました。 - Published: 2024-01-27 - Modified: 2024-05-25 - URL: https://semi-retired.info/workaholic/ - カテゴリー: セミリタイア前 自分の会社員時代を思い出し、今仕事で大変な思いをしている方に向けて「無理をしない仕事方法」についてを経験を元に記事にしてみました。 はじめに セミリタイアを目指している理由が、 仕事が大変だからという方も多いのではないでしょうか。 私もその理由でセミリタイアを目指し、実行しました。 家族の病気がきっかけで想定の時期よりも早くなりましたが... 。 仕事で無理をし過ぎると、健康を害することが多々あります。 今は更年期障害の症状以外は健康に問題はありませんが、 当時は私も仕事により体調に影響が出まし... --- > 台所のシンク下から水漏れが!「修理を頼まなくては…」と思っていたら、100均の水漏れ防止テープでどうにか大丈夫でした。 - Published: 2024-01-18 - Modified: 2024-03-10 - URL: https://semi-retired.info/water-leak-tape/ - カテゴリー: 住まい 台所のシンク下から水漏れが!素人なりに調べると、排水溝のパッキンの劣化が原因のよう。 「修理を頼まなくては... 」と思っていたら、100均の水漏れ防止テープでどうにか大丈夫でした。 30年超のキッチン 築30年超のマンションに住んでいます。 細かな修理はしても、大きなリフォームはしていないので、 まぁ色々とガタが来ているようで... 。 シンク下の水漏れ。 幸いなことに水が落ちる箇所にすり鉢が置いてあったので、漏れた水は全てそこに。 すり鉢を使う料理をしていなかったので、 水が溢れる寸前まで溜... --- > 「もっと上がるかも」と売り時を逃がしてしまう方も多いのでは?今回はギリギリのタイミングですが、助かった私の事例を記事にしてみました。 - Published: 2024-01-13 - Modified: 2024-01-15 - URL: https://semi-retired.info/my-rules-important/ - カテゴリー: 株式投資 新NISAの影響で上がり続ける株価。 もっと上がるかもとついつい売り時を逃がしてしまう方も多いのではないでしょうか。 今回はギリギリのタイミングですが、助かった私の事例を記事にしてみました。 はじめに 株価が上がり続けるため、売るタイミングも中々難しいですよね。 でも、着実に増やしていくことを目的にするのであれば、 自分で決めたルールを順守することが重要です。 欲張り過ぎると売却益を得るどころか含み損になる可能性も... 。 とにかく最初から「この位、利益が出ると良いな」と思った金額であれば売却... --- > 11月12日に受検した「ダイエット検定1級」に無事合格できました。今回はダイエット検定1級の受験記です。 - Published: 2024-01-07 - Modified: 2024-01-07 - URL: https://semi-retired.info/diet-kentei-01/ - カテゴリー: ダイエット, 資格 11月12日に受検した「ダイエット検定1級」に無事合格できました。 今回はダイエット検定1級の受験記です。 はじめに ダイエット休止中の私。このままだとダイエットに対するやる気を失くしそう... 。 そこで、7月に受検した2級に続き、1級も受検することにしました。 ちょっとドタバタで勉強を始めたのが、11月に入ってからと日にちがなかったのですが、 どうにか合格できて、ホッとしています。 私が受検した「ダイエット検定1級」とは? ダイエット検定を行っているのは? ダイエット検定を認定しているのは、... --- > 毎年のことですが、大晦日になると「1年てあっという間だな」と感じます。今年のセミリタイア生活を総括してみました。 - Published: 2023-12-31 - Modified: 2023-12-31 - URL: https://semi-retired.info/look-back-2023/ - カテゴリー: セミリタイア生活 今日で2023年も終わりですね。 毎年のことですが、大晦日になると「1年てあっという間だな」と感じます。 はじめに 記事の予定を変更して、今年のセミリタイア生活を総括してみました。 これからセミリタイアを目指す方に何か参考になると嬉しいです。 今年のセミリタイア生活はこんな感じでした 日々の生活 セミリタイアすると自由時間が増えます。 目的意識を持たないと、何もしないで過ぎてしまうことも、しばしば... 。 何でも良いのですが、自分で計画を立てて実行するクセをつける必要性を感じました。 旅行、資... --- > 12月と言えばクリスマスですよね。今回は、私のクリスマスケーキを安くお得に楽しむ方法を記事にしてみました。 - Published: 2023-12-04 - Modified: 2023-12-09 - URL: https://semi-retired.info/buy-christmas-cakes/ - カテゴリー: セミリタイア生活 12月と言えばクリスマスですよね。食いしん坊な私にとっては嬉しい時期に。 ちょっと早いですが、今回は私の「クリスマスケーキを安くお得に楽しむ方法」です。 はじめに クリスマスのお楽しみの1つである「クリスマスケーキ」。 美味しいけど、高いですよね。 楽しみと節約を兼ねて手作りされる方もいらっしゃいますが、料理下手の私には絶対無理(笑) そんな私が昨年から購入するようになったケーキと工夫を記事にしてみました。 カジュアルデコレーションを利用する カジュアルデコレーションとは 銀座コージーコーナーで... --- > 今回は、音楽センスゼロの私でも弾ける、安いうえに誰でも気軽に楽しめる楽器「カリンバ」をご紹介します。 - Published: 2023-12-02 - Modified: 2023-12-02 - URL: https://semi-retired.info/kalimba-is-it/ - カテゴリー: セミリタイア生活 セミリタイア後の趣味に楽器を始めたいと思っていた私。最近になって、音楽センスゼロの私でも演奏できる楽器を見つけました。 今回は、安いうえに誰でも気軽に楽しめる楽器「カリンバ」をご紹介します。 カリンバとは? 親指で弾いて演奏することから「親指ピアノ」とも言われているアフリカの伝統的な民族楽器です。 音色もオルゴールっぽい感じで癒されます。 私は先日知ったばかりですが、最近人気が高まっている楽器なので、ご存じの方も多そうですね。 小さくて軽い楽器なので、持ち運びもラクです。 お誕生日会やクリスマス... --- > 今回は、株式投資初心者の方にも買いやすい銘柄のポイントと個人的にお勧めの銘柄をご紹介します。 - Published: 2023-11-25 - Modified: 2023-11-28 - URL: https://semi-retired.info/beginner-friendly-stocks/ - カテゴリー: 株式投資 欲しい銘柄がある方は別ですが、 特にない方はどの銘柄を選べば良いか迷ってしまう方が多いのではないでしょうか。 初心者の方にも買いやすい銘柄のポイントとお勧め銘柄をご紹介します。 初心者に優しい銘柄のポイント まずは、安全性が高い銘柄を購入できるポイントを【株式投資】損しない銘柄の選び方とはに、まとめてあるので、そちらで内容をご確認下さい。 そのポイントにプラスした初心者に優しいポイントを3つご紹介します。 https://semi-retired. info/select-no-loss-sto... --- > 株式投資1年目の戦略編です。来年からの株式投資に悩んでいる初心者の方に参考になれば嬉しいです。 - Published: 2023-11-22 - Modified: 2023-11-22 - URL: https://semi-retired.info/stock-investment-1st-year/ - カテゴリー: 株式投資 来年から株式投資を始めたい方向けに「株式投資1年目の戦略編」と題して書いてみました。 何か参考になる点があると嬉しいです。 はじめに この記事は「株式投資は怖いけど、挑戦してみたい」という初心者方の向けのものです。 安全第一の永遠の株式投資初心者(投資歴10年目)の私が書いている記事なので、 大きく儲けたい方には何の参考にもなりません(笑) 私はNISA開始の2014年に株を始めてから、 毎年、投資金額に対して10%以上の利益を得ています。 基本的に配当金が継続的にある銘柄を購入。 含み損が出た... --- > 来年から新NISA開始ですね。これから株式投資を始める方に、証券会社選びにチェックしたほうが良いポイント3点をご紹介します。 - Published: 2023-11-20 - Modified: 2025-05-04 - URL: https://semi-retired.info/point-choose-stock-company/ - カテゴリー: 株式投資 来年から新NISA開始ですね。これから株式投資を始める方に、私が証券会社選びにチェックしたほうが良いと思うポイント3点をご紹介します。 はじめに 私は、SBI証券しか使っていないため、 色々な証券会社を利用した上での比較や感想は伝えられません。 でも、これからご紹介する3つのチェックポイントのうち、 2つは当てはまる証券会社を選ぶと後悔が少ないのではないかと思います。 これから株式投資を始めるにあたり、どこの証券会社が良いのか悩んでいる方に 何か参考になる点があると嬉しいです。 証券会社選び3つ... --- > 株式投資を始めるのにあたり、読む方が多い投資情報雑誌。最初のうちは意外と気付かない「投資情報雑誌の注意点」を記事にしてみました。 - Published: 2023-10-31 - Modified: 2023-11-07 - URL: https://semi-retired.info/investment-magazines/ - カテゴリー: 株式投資 株式投資を始めるのにあたり、投資情報雑誌を読む方が多いかと思います。 最初は意外と気付かない方も多い「投資情報雑誌の注意点」を記事にしてみました。 はじめに 私が株を始めると聞いた知人が、 数ヶ月前に発行された投資情報雑誌を「もう読まないから」と言ってくれました。 私はそれを読んで「投資情報雑誌の注意点」に早いうちに気付くことができました。 言われれば「そうだよね」という話なのですが、最初は気付かない方も多いようなので、 今回は私が気付いた状況と「投資情報雑誌の注意点」をご紹介したいと思います。... --- > 新NISAが始まることもあり、個別株投資に興味を持つ方が増えているのではないでしょうか。しかし、中には向いていない方もいます。 - Published: 2023-10-29 - Modified: 2023-10-29 - URL: https://semi-retired.info/individual-stock-investment/ - カテゴリー: 株式投資 来年から新NISAが始まることもあり、個別株投資に興味を持つ方が増えているのではないでしょうか。 しかし、中には個別株投資が向いていない人もいます。 今回は、私が考える「個別株投資が向いていない人」を記事にしてみました。 はじめに 私は来年から【感謝】ブログ開設1周年を迎えました!の記事での予告通り、 「無理せずにセミリタイア資金1,000万円を貯める方法」を実際に実行し、 その様子を記事にしていく予定です。 この方法は個別株投資で1年間60万円(1ヶ月5万円ずつ)を個別株購入の資金に回して、 ... --- > 更年期になるとドライアイになる女性の方が増えるのをご存じですか?今回は「更年期障害とドライアイ」についての記事です。 - Published: 2023-10-21 - Modified: 2023-10-22 - URL: https://semi-retired.info/menopause-dry-eye/ - カテゴリー: セミリタイア生活 更年期になるとドライアイになる女性の方が増えるのをご存じですか? もともと更年期の症状がある私ですが、ドライアイの症状も強く出始めました。 今回は「更年期障害とドライアイ」についての記事です。 もともとドライアイ気味でした 以前から仕事でパソコン作業が多く、ドライアイ気味であった私。 眼科で2種類の目薬(ヒアルロン酸Na 0. 1%、ムコスタ点眼液)を処方されていました。 パソコンでの作業量が少ない日は目薬がなくても大丈夫な日も。 ところが、痛みを感じて毎日定期的に点眼しても痛みが収まらない事態... --- > 株主優待を目当てに購入して、含み損がある銘柄を持つ方も多いのではないかと思います。今回は含み損を考慮した私の銘柄の選び方です。 - Published: 2023-10-06 - Modified: -0001-11-30 - URL: https://semi-retired.info/think-shareholder-benefits/ - カテゴリー: 株式投資 株主優待を目当てに購入して含み損がある銘柄を持つ方も多いのではないかと思います。 今回は、含み損を考慮した私の銘柄の選び方です。 はじめに 配当金+株主優待の利回りで銘柄を選んでいる方も多いのではないでしょうか。 私も配当金+株主優待を考慮して購入しています。 今回は株主優待を目当てで購入した銘柄が含み損が生じたときに悩まないで済むよう 私が工夫している「銘柄の選び方」をご紹介します。 含み損発生を考慮した銘柄の選び方 所有株数の区分が1つよりも複数のものを選ぶ 例えば、QUOカードが貰えるネツ... --- > 5分以内で用意できる食事メニューをご紹介します。食事の支度に気乗りがしないときの参考になれば幸いです。 - Published: 2023-09-25 - Modified: 2025-05-19 - URL: https://semi-retired.info/meals-made-in-5-minutes/ - カテゴリー: セミリタイア生活 更年期の影響か体がだるくてやる気が起きない... 。 そんな私が最近よく作っている、5分以内で用意できる食事メニューをご紹介します。 食事の支度に気乗りがしないときの参考になれば幸いです。 冷凍うどん 冷凍うどんは便利だとは聞いていたのですが、これまであまり利用経験がなかった私。 今ではすっかり冷凍うどんのトリコです(笑) 私の定番、イオンのプライベートブランドのうどんは、 1食の場合、電子レンジで500W:3分40秒、600W:3分30秒で食べられます。 出典:うどん-イオンのプライベートブラ... --- > セミリタイア前、曜日ごとにキャッチコピーを付けていました。あの頃の私と同じような状況になっている方に何か役に立つと嬉しいです。 - Published: 2023-09-15 - Modified: 2023-09-15 - URL: https://semi-retired.info/catchphrase-for-each-day/ - カテゴリー: セミリタイア前 セミリタイア前、仕事がある日は曜日ごとにキャッチコピーを付けていました。 あの頃の私と同じような状況になっている方に何か役に立つと嬉しいです。 はじめに 私は勤務先の中で最も通勤時間が掛かっていました。 毎日残業続きだし、ストレスでグッタリしている日が多かったです。 朝の通勤電車の中で「今日も頑張ろう」と 自分を鼓舞するために曜日ごと付けていたキャッチコピーをご紹介したいと思います。 今、お仕事で大変な思いをされている方が、 「こんなことを考えている人もいたんだな」とちょっと笑えたり、 「意外と... --- > マイナンバーカードの電子証明書としての有効期間が切れるので、更新に行ってきました。今回は更新に行く際の持ち物や注意点をご紹介します。 - Published: 2023-09-12 - Modified: 2023-09-12 - URL: https://semi-retired.info/my-number-card-renewal/ - カテゴリー: セミリタイア生活 マイナンバーカードの電子証明書としての有効期間が切れるので、更新に行ってきました。 今回は更新に行く際の持ち物や注意点などをご紹介したいと思います。 マイナンバーカードの更新は2種類 カードの有効期間は発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)ですが、 電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までです。 マイナンバーカードの有効期間は「カードそのもの」と「電子証明書」の2種類があります。 電子証明書としての有効期限が切れても、対面の本人確認書類としては引き続き使用可能です。... --- > セミリタイア生活が2年目に。身内に不幸があり、気持ちが沈んだままのスタートとなりました。前を向いて頑張らなければと思います。 - Published: 2023-09-01 - Modified: 2023-09-01 - URL: https://semi-retired.info/second-year-of-semi-retirement/ - カテゴリー: セミリタイア生活 セミリタイア生活が2年目に。身内に不幸があり、気持ちが沈んだままのスタートとなりました。 前を向いて頑張らなければと思います。 気持ちの持ち方が重要 少し気持ちが落ち着いてきたので、ブログを書いています。 会社員時代なら、私がある程度しっかりしないと仕事が回らないところがあったので、 気が紛れて良かったのかも。 セミリタイアすると、会社員時代に比べて精神的に穏やかに過ごせます。 その分、今回のようなツライことがあると、落差でかなり精神的にキツイ。 お葬式、初七日、四十九日、一周忌、三回忌... ... --- > 個別株の場合、どの投資期間が良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、安全性と利益の両方が高い投資方法を考えてみました。 - Published: 2023-08-11 - Modified: 2023-08-12 - URL: https://semi-retired.info/double-feature-recommended/ - カテゴリー: 株式投資 個別株の場合、どの投資期間が良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。 今回は、安全性と利益の両方が高い株式投資の方法を考えてみました。 はじめに 私はセミリタイアして、今のところ、株の売却益と配当金で生活費の大半を賄えています。 自分の投資方法「中期投資(高配当株×分散投資)」に迷いはなかったのですが、 最近「長期投資(高配当株×分散投資)」のほうがラクな気がして色々と考えてみました。 そして、長期投資と中期投資の2本立てがベストかもという結論に。 私が考えた「長期投資と中期投資の具体的な方法... --- > 体調が良くて体重も減ってきたのですが、ダイエットを休止しました。今回は、私がダイエットを休止した理由の記事です。 - Published: 2023-08-06 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://semi-retired.info/reason-i-stopped-dieting/ - カテゴリー: ダイエット 体調が良くて体重も減ってきたのですが、ダイエットを休止しました。 今回は、私がダイエットを休止した理由の記事です。 体重が減ってるのに... 体重が減っているのに、体脂肪率が減らない状態に。 これは、マズいということで、ダイエットを休止することにしました。 体脂肪率が減少しないのがマズい理由 「糖新生」によって、肝心の体脂肪が減らずに筋肉だけが減っている可能性が。 糖新生とは、体内エネルギーが不足した時に体内にあるグリコーゲンと体脂肪で賄うのと同時に、 筋肉を分解してエネルギーにすることです。 ... --- > 7月9日に受検した「ダイエット検定2級」の結果が届きました。今回はダイエット検定2級の受験記です。 - Published: 2023-08-04 - Modified: 2024-01-07 - URL: https://semi-retired.info/diet-kentei-02/ - カテゴリー: ダイエット, 資格 7月9日に受検した「ダイエット検定2級」の結果が届きました。 どうにか合格できて、ホッとしています。今回はダイエット検定2級の受験記です。 はじめに 50歳という年齢もあり、健康的に痩せるためにダイエット検定2級に挑戦しました。 今はダイエットを休止していますが、きちんとしたダイエットの知識を得られて大満足! 健康的なダイエットを考えている方に、お勧めの資格です。 私が受検した「ダイエット検定2級」とは? 【出典】日本ダイエット健康協会(https://diet-kyoukai. com/) 受... --- > 私はエアコンの使用をやめたら、体調がもの凄く良くなりました。今回は、エアコンを使用をせずに、扇風機をメインに涼をとる方法の記事です。 - Published: 2023-07-26 - Modified: 2023-07-28 - URL: https://semi-retired.info/summer-with-electric-fan/ - カテゴリー: セミリタイア生活 私はエアコンの使用をやめたら、体調がもの凄く良くなりました。 今回は、エアコンを使用をせずに、扇風機をメインに涼をとる方法の記事です。 はじめに 暑くなって最初の頃は、エアコンを付けていたのですが、体がだるくて辛く感じるように。 そこで、思い切ってエアコンの使用をやめてみました。 そうしたら、更年期にもかかわらず体調が良くて。 もちろん、状況に応じてエアコンは必要です。 でも、扇風機がメインで涼をとるほうが体調が良い方も多いのでは? 私と同じような方に、何か参考になることがあれば嬉しいです。 私... --- > 化粧品と美容の知識が学べる日本化粧品検定3級に挑戦しました。現在は美容に気を配る男性も増えています。男女問わず役立つ検定試験です。 - Published: 2023-07-16 - Modified: 2023-07-16 - URL: https://semi-retired.info/japan-cosmetic-license-3rd/ - カテゴリー: 資格 化粧品と美容の知識が学べる日本化粧品検定3級に挑戦しました。 現在は美容に気を配る男性も増えています。男女問わず役立つ検定試験です。 3級は無料で受検できるので、男女問わず挑戦してみてはいかがでしょうか。 はじめに 今まで適当だった美容関連。今までの適当なケアの結果、うっすらと顔にシミが... 。 人生100年時代。今からこの状況はマズいと感じ、正しい情報収集を始めました。 その中で、日本化粧品検定を知り、受検してみることにしました。 日本化粧品検定とは どのようなことを学ぶ? 『一般社団法人日... --- > 日経平均株価が下がっても株価が上がる銘柄があります。今回は、そのような銘柄を狙って売却益を取る短期投資に挑戦してみました。 - Published: 2023-07-07 - Modified: 2023-07-08 - URL: https://semi-retired.info/1st-short-term-investment/ - カテゴリー: 株式投資 日経平均株価が下がっても株価が上がる銘柄があります。今回は、そのような銘柄を狙って売却益を取る短期投資に挑戦してみました。 はじめに 塩漬け銘柄が売却できたので、欲しい銘柄があるのですが、自分の希望する株価まで下がらなくて... 。 そこで、前から気になっていた短期投資に挑戦してみることにしました。 私が挑戦した短期投資 そもそも短期投資とは? 短期投資は、1日から数週間、長くても1年以内に売買が完了するものを指すと言われています。 デイトレード(その日のうちに購入して売却するもの)、スイングト... --- > ダイエットを開始して10日目。小さな習慣の見直しや工夫でどのくらい効果があるのか試したところ、意外と効果がありました。 - Published: 2023-06-30 - Modified: 2023-06-30 - URL: https://semi-retired.info/review-diet-habits/ - カテゴリー: ダイエット ダイエットを開始して10日目。小さな習慣の見直しや工夫でどのくらい効果があるのか試したところ、意外と効果がありました。ダイエットを考えている方に、何か役に立つ点があると嬉しいです。 はじめに ダイエット検定2級のテキストで学びながら、健康的に痩せることを目的にダイエットを実行中です。 健康的に痩せるには、1カ月に減らす体重はダイエット開始時の体重5%程度。 私の場合は2. 84kg (約3kg)になります。 <参考文献>日本ダイエット健康協会『ダイエット検定2級テキスト』第38刷 結果発表 学び... --- > 今回は私が実際に合ったトラブルをもとに「分譲マンションでの管理会社とのトラブルと対策」を記事にしてみました。 - Published: 2023-06-27 - Modified: 2025-05-18 - URL: https://semi-retired.info/condominium-trouble/ - カテゴリー: おすすめ記事, 住まい 今回は、私が実際に合ったトラブルをもとに「分譲マンションでの管理会社とのトラブルと対策」を記事にしてみました。 はじめに 分譲マンションは、専有部分は自己負担、共用部分は修繕積立金からの負担です。 そのことは充分に承知していたのですが、ちょっとしたトラブルになりました。 私だけかと思ったら、他の住民の方も同じ状況になっていた方が複数名いたことが判明。 自己所有のマンションにお住いの方に何か役立つ点があると嬉しいです。 私が経験したトラブルとは インターフォンに雑音 翌年に、エントランスの物を含め... --- > セミリタイアして、太りすぎてしまった私。今回は、ダイエット検定のテキストにある計算方法をもとに目標体重を決めたいと思います。 - Published: 2023-06-22 - Modified: 2023-06-30 - URL: https://semi-retired.info/semi-retirement-target-weight/ - カテゴリー: ダイエット セミリタイアして運動不足などもあり、太りすぎてしまった私。 今回は、ダイエット検定のテキストにある計算方法をもとに目標体重を決めたいと思います。 目標体重の考え方 昨日の私の身長・体重・体脂肪率をもとに、目標体重を決めたいと思います。 (小数点は四捨五入して、身長156cm、体重57kg、体脂肪率34%で計算) 私と同じくこれからダイエットされる方は、ご自分の数字を入れて計算してみて下さいね。 標準体脂肪率 標準体脂肪率の数字は、世界共通の明確な基準がないため、機関によって異なります。 ダイエッ... --- > セミリタイアして家にいる時間が増えました。気付けば体重が過去最高記録を更新。ダイエット成功までの記録を記事にしたいと思います。 - Published: 2023-06-21 - Modified: 2023-06-25 - URL: https://semi-retired.info/semi-retirement-and-diet-now/ - カテゴリー: ダイエット セミリタイアして家にいる時間が増えました。気付けば体重が過去最高記録を更新。 こうなったら、ダイエット成功までの記録を記事にしてみようかなと思います。 はじめに 会社勤めの頃は、スポーツクラブに通っていたのですが、仕事を辞めたのを機に退会。 「最近、少しお腹と太ももが太くなったかな」程度には、思っていたのですが。 久々にオフィスカジュアルの時に愛用していたスカートを着ようとしたら、 ファスナーが上がらなかった... 。 現時点の体重は 身長は156cmなのですが、久々に体重計に乗ってみると、 1... --- > 私の場合は1カ月単位よりも2カ月単位のほうがラクに節約できました。今回の記事は「私の食費2カ月計画」です。 - Published: 2023-06-17 - Modified: 2023-06-25 - URL: https://semi-retired.info/my-food-expenses-plan/ - カテゴリー: セミリタイア生活 私の場合は1カ月単位よりも2カ月単位のほうがラクに節約できました。 今回の記事は「私の食費2カ月計画」です。 はじめに 物価高で節約というと「食費」を考える方が多いのではないでしょうか。 私も物価高で今年に入り目標とする、1カ月2万円をオーバーする月が... 。 そこで、少し考え方を変えて2カ月単位で考えてみたら、予算内に収まるように。 皆さんにも、何か参考になる点があると嬉しいです。 「私の食費2カ月計画」とは? 1カ月目は無駄遣いに気を付けながら買って、2カ月目は1カ月目の在庫を考慮して買う... --- > 日経平均株価が高値を付けている今。「銘柄の選び方」「購入のタイミング」「売却のタイミング」を再確認して慎重に行きましょう。 - Published: 2023-06-13 - Modified: 2023-08-15 - URL: https://semi-retired.info/tips-not-failing-stock-investment/ - カテゴリー: 株式投資 日経平均株価が高値で推移している今。浮かれ過ぎて失敗しないために、お互いに慎重に行きましょう!今回の記事は「株式投資に失敗しないためのポイント」です。 はじめに 東証終値がバブル後最高値を更新して、ウキウキしている方が多いのではないでしょうか。 私もずっと塩漬けだった銘柄がプラスに転じ売却できて、浮足立っています。 浮かれて塩漬け銘柄を購入しないために、自戒を込めて、 私が過去に書いた記事を「株式投資に失敗しないためのポイント」としてまとめてみました。 株式投資に失敗しないためのポイント 「銘柄... --- > セミリタイアしたら「健康と節約のために自炊を頑張ろう」と思っていたのですがダメでした。今回は「セミリタイア後の定番朝食」です。 - Published: 2023-06-09 - Modified: 2023-06-09 - URL: https://semi-retired.info/breakfast-after-semi-retirement/ - カテゴリー: セミリタイア生活 セミリタイアしたら「健康と節約のために自炊を頑張ろう」と思っていたのですがダメでした。 でも、意外ときちんと作れなくても健康と節約には良かったようで。 今回は「セミリタイア後の定番朝食」です。 簡単に人間は変われない 当たり前ですが、料理が苦手な人が急に料理が得意になるワケではありません。 しかも、私は料理が苦手な上に面倒くさがり屋です。 セミリタイア後の朝食は、ご飯・お味噌汁・おかずの揃った和食の予定だったのですが... 。 ↑ 私の理想の朝食はこれです。 理想とだいぶ異なった私の「定番朝食」... --- > 実践的なSEO知識が学べると評判のSEO検定。3級に続き、無事に2級も合格できました。今回はSEO検定2級の受験記です。 - Published: 2023-06-05 - Modified: 2024-02-13 - URL: https://semi-retired.info/passed-seo-test-grade2/ - カテゴリー: 資格 実践的なSEO知識が学べると評判のSEO検定。3級に続き、無事に2級も合格することができて、ホッとしています。 今回はSEO検定2級の受験記です。 私が受けたSEO検定2級について 『一般社団法人全日本SEO協会』が実施している検定試験で、2級は中級者向けです。 2級から4級までの公式テキストが試験範囲になります。 試験はマークシート方式。80問中64問(80%)を正解すれば合格です。 試験範囲 2級から4級の公式テキストが試験範囲になります。 私の印象だと、内容が難しくなるというよりも、3級ま... --- > 株式投資は、どのタイミングで売るのが良いのか悩む方も多いと思います。私が良いと思う『売却するタイミング』を記事にしてみました。 - Published: 2023-05-28 - Modified: 2023-06-03 - URL: https://semi-retired.info/timing-sell-stocks/ - カテゴリー: 株式投資 株式投資は、どのタイミングで売るのが良いのか悩む方も多いと思います。今回は、私が良い思う『売却するタイミング』を記事にしてみました。 はじめに 株は購入したら「いくら上がったら売却する」「いくら下がったら損切りをする」を前もって決めておいたほうが安心です。 今回は、私の売却するタイミングと損切りするタイミングをご紹介します。 まだ、自分なりのルールを作っていない方の参考になれば幸いです。 株価が上がったとき 私は10%の含み益が出たあたりから、その銘柄の動きを注視するようにしています。 株価が上... --- > WEB制作担当者・ブログ運営者などに役立つSEO知識が学べると評判のSEO検定。今回は、SEO検定3級の受験記を書いてみました。 - Published: 2023-05-18 - Modified: 2024-02-13 - URL: https://semi-retired.info/passed-seo-test-grade3/ - カテゴリー: 資格 WEB制作担当者・ブログ運営者・WEBライターなどに役立つSEO知識が学べると評判のSEO検定。 今回は、SEO検定3級の受験記を書いてみました。これから受検を考えている方に何か参考になると嬉しいです。 SEO検定とは? 『一般社団法人全日本SEO協会』が実施している検定です。 受検できる級は、1級(上級)・2級(中級)・3級(初級・中級)・4級(初級)の4種類。 受検資格はなく、最初から1級を受けることもできます。試験は各級、マークシート方式で80問中64問(80%)を正解すれば合格です。 た... --- > セミリタイア後、初のGWが終了しました。会社勤めの方に向けて、私のGWを過ごしての気付きを記事にしてみました。 - Published: 2023-05-08 - Modified: 2023-05-08 - URL: https://semi-retired.info/notice-after-semi-retirement/ - カテゴリー: セミリタイア生活 セミリタイア後、初のGWが終了しました。会社勤めの方に向けて、私のGWを過ごしての気付きを記事にしてみました。 はじめに 楽しいGWが終わって、会社勤めの方はガッカリしている方が多いのではないでしょうか。 GWの高揚感は「会社勤めをしていないと得られないもの」と実感。 セミリタイアしたことに後悔はありませんが、会社勤めの方が羨ましく感じました。 ツライ毎日があるから「休日」が輝いて見える 終電での帰宅、休日出勤が当たり前の時期もあった会社員時代の私。 「明日は休日!」となると、もう気分がウキウキ... --- > 今回は、私が思う『良い購入タイミング』を、株式投資の初心者の方向けにまとめてみました。何か参考になる点があると嬉しいです。 - Published: 2023-04-25 - Modified: 2023-05-11 - URL: https://semi-retired.info/timing-buy-stocks/ - カテゴリー: 株式投資 株式投資を始めようとしている方の中には、なかなかタイミングが掴めず、購入できない方も多いのではないでしょうか。今回は、私が思う『良い購入タイミング』をまとめてみました。 購入するタイミングを考える 権利日を意識する場合は? 個人的には、権利日よりも1カ月前位までに購入するのがお勧めです。 株価は権利日に近づくにつれ、配当金や優待の権利を得るために、騰がる傾向にあります。 そのため、高掴みしやすくなってしまうからです。 銘柄選びのルールに当てはまっている銘柄であれば、月日を要すればいずれプラスに転... --- > 株式投資は元本保証ではないため、損するリスクは多かれ少なかれあります。しかし、リスクを最小限に抑える銘柄の選び方はあります。 - Published: 2023-04-17 - Modified: 2023-05-11 - URL: https://semi-retired.info/select-no-loss-stock/ - カテゴリー: 株式投資 株式投資は元本保証ではないため、損するリスクは多かれ少なかれあります。しかし、リスクを最小限に抑える銘柄の選び方はあります。今回は私の銘柄の選び方についての記事です。 はじめに その時は購入するタイミングで良い銘柄でも、時期を外せば、お勧めではなくなってしまうことも多いため、今回は、具体的なお勧めの銘柄のご紹介はしていません。 ご紹介するのは、具体的な銘柄の「選び方」です。その点はご承知おき下さい。 損失を出しにくい銘柄とは 私の今までの銘柄の選び方のルールは以下の通りです。 今のところ、NIS... --- > 1カ月5万円を株式投資に回して、10年後に1,000万円を達成する方法をご紹介します。セミリタイアを目指す方の参考になれば嬉しいです。 - Published: 2023-04-08 - Modified: 2023-05-21 - URL: https://semi-retired.info/how-to-save-10million-yen/ - カテゴリー: 株式投資 今回は、1カ月5万円を株式投資に回して、10年後に1,000万円を達成する方法をご紹介します。 これからセミリタイアを目指す方の参考になれば嬉しいです。 はじめに これからセミリタイアを目指す方の年齢や収入はそれぞれ異なりますが、多くの方が捻出可能だと思われる毎月5万円を想定して記事を作成してみました。 株式投資を躊躇する方へ 株式投資はリスクが高い? 現物取引のみで、きちんと堅実な企業で高配当の株を選んで購入すれば、極めてリスクは低いです。 昔のテレビドラマの影響で「株に手を出すと株以外にもお... --- > 以前、ご紹介したフライドポテト・アンバサダー検定。1月27日より中級(シルバー)の試験が開始されました。話のネタとしてもお勧めです - Published: 2023-04-02 - Modified: -0001-11-30 - URL: https://semi-retired.info/fried-potato-ambassador-silver/ - カテゴリー: 資格 以前、ご紹介したフライドポテト・アンバサダー検定。 今年の1月27日より中級(シルバー)の試験が開始されました。私もどうにかシルバーを取得。 人と集まることが多い年度初め。話のネタとしてもお勧めです。 フライドポテト・アンバサダー検定とは 一般社団法人日本フライドポテト協会が認定している資格です。 インターネットで随時申し込み・受験することができます。 資格区分は、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の3種類。 現時点で受験できるのは「ブロンズ」「シルバー」です。どちらの資格も無料で学習・取得で... --- > 今回は「セミリタイア」ではない、ほかの選択肢が正解の方もいらっしゃるかと思い、この記事を書いてみました。何か参考になれば嬉しいです。 - Published: 2023-03-26 - Modified: 2023-03-27 - URL: https://semi-retired.info/need-semi-retired/ - カテゴリー: セミリタイア生活 今になってみると、計画を立てた当時、本当にセミリタイアしたかったのかと思うことがあります。 セミリタイアを考えている方が、改めて自分の気持ちを確認するキッカケになれば幸いです。 セミリタイアしたい理由を考える 多くの人がセミリタイアを考える理由 「職場での仕事・人間関係に疲れた」「家族の介護」「自分の趣味に没頭したい」「世界一周などの夢を実現したい」など、いずれも、仕事時間をほかのことに使う目的でセミリタイアを考えます。 その理由は「セミリタイア」する必要がある? 「必要に迫られたもの」や「前向... --- > セミリタイア前に考えておいたほうが良いことを記事にしてみました。考えておくと、より快適に安心してセミリタイア生活が始められます。 - Published: 2023-03-23 - Modified: 2023-04-28 - URL: https://semi-retired.info/thinking-before-semi-retirement/ - カテゴリー: セミリタイア前 セミリタイア前に仕事や住まい以外で考えておいたほうが良いことを記事にしてみました。 考えておくと、より快適に安心してセミリタイア生活が始められます。 生活水準を上げ過ぎない これは、よく言われていますが、生活水準を下げるのは、なかなか大変です。 実際に苦労されている方のお話を耳にすることが多くあります。 私は元々の水準が高くなので、あまり苦労しませんでしたが、 それでも、最初の頃は、待ち時間がもったいなくて、タクシーを使ってしまうことがありました。 セミリタイア後で時間に余裕があるのに何をやって... --- > セミリタイアをきっかけに、ブログを始める方も多いのではないでしょうか。記事内容によっては、無料ブログのほうがお得です。 - Published: 2023-03-17 - Modified: 2023-10-13 - URL: https://semi-retired.info/free-blog-adsense/ - カテゴリー: ブログ セミリタイアをきっかけに、ブログを始める方も多いのではないでしょうか。 記事内容によっては、無料ブログのほうがお得です。 無料ブログの最大のデメリットとは? 無料ブログは、ブログサービスの運営会社から、ネット上の住所であるドメインを借りて運営します。 そのため、無料ブログサービスを提供している会社が閉鎖すると、自分の使っていたドメインが消えてしまうことが、最大のデメリットです。 しかし、無料ブログのほうがお得な記事内容の場合は、それがデメリットになりません。 私が思う無料ブログのほうがお得な記事... --- > セミリタイアをした後の資産運用ってどうしたら良いのだろう?と悩む方も多いと思います。私なりの結論が出たので、記事にしてみました。 - Published: 2023-03-05 - Modified: 2023-03-06 - URL: https://semi-retired.info/how-to-manage-assets/ - カテゴリー: セミリタイア生活 セミリタイアをした後の資産運用ってどうしたら良いのだろう?と悩む方も多いと思います。 私も悩みましたが、私なりの結論が出たので、記事にしてみました。 この記事は、資産運用商品の1つずつの解説ではありません。その点はご承知おきください。 私が思う安心な資産運用の仕方とは 「元本保証があるもの」の比率を大きくする 私のおすすめは「元本保証があるもの」60~70%と「リスクがあるもの」30~40%の組み合わせで、運用することです。 セミリタイア後なので、手元の資金で資金を増やしたい気持ちも分かりますが... --- > セミリタイアして個人事業主になって、今月で6ヶ月になります。開始から現時点までをまとめてみました。 - Published: 2023-02-22 - Modified: 2023-02-22 - URL: https://semi-retired.info/solo-proprietorship/ - カテゴリー: 仕事 昨年の9月にセミリタイアして個人事業主になり、今月で6ヶ月になります。 開始から現時点までをまとめてみました。 これからセミリタイアして個人事業主を検討している方の参考になれば嬉しいです。 個人事業主になる気はなかった もともと個人事業主になる予定はありませんでした。体調面を考慮しての選択です。 個人的には、セミリタイア後の仕事は、社会保険に加入できる週20時間勤務(週5日勤務の場合は1日4時間。月額が8. 8万円以上が必要)のアルバイトが良いのではないかと思います。 社会保険適用拡大 特設サイ... --- > セミリタイア後にクラウドワークスを利用する方も多いと思います。今回は、私の体験談から気を付けたい規約違反についての記事です。 - Published: 2023-02-13 - Modified: 2023-02-14 - URL: https://semi-retired.info/crowdworks-attention/ - カテゴリー: 仕事 はじめに セミリタイアをしたのを機に、クラウドワークスでお仕事を始める方も多いかと思います。 私はギリギリで気付き大丈夫でしたが、もう少しで規約違反になるところでした。 同じ勘違いをしている方もおられるかなと思い、今回はその体験談を記事にしてみました。 クラウドワークスとは? 【出典】クラウドワークス https://crowdworks. jp/ 個人・法人問わず、業務委託のお仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトです。登録は無料で、仕事を受注する側は、報酬金... --- > 株主優待は、100株を持つのが一番お得な場合が多いのですが、100株より多くてもお得な銘柄があったので、記事にしてみました。 - Published: 2023-02-04 - Modified: 2023-02-05 - URL: https://semi-retired.info/shareholder-benefits/ - カテゴリー: 株式投資 株主優待は、100株を持つのが一番お得な場合が多いのですが、100株より多くてもお得な銘柄があったので、記事にしてみました。今回は「株主優待の例外銘柄」のご紹介です。 はじめに 「株主優待は、株数に比例して配当金のように貰えるわけではないので、優待狙いの場合には家族で分散して持つと良い」と言われています。 しかし、私のような「おひとりさま」は、それができないのにと思いながら、株主優待情報をチェックしていたら、100株よりも多い株数のほうがお得な株主優待が! とりあえず100株を買って様子を見なが... --- > 中古マンションを購入して20年が経過。中古マンションを購入した理由や20年間賃貸で過ごした場合との比較などをまとめてみました。 - Published: 2023-01-15 - Modified: 2023-03-15 - URL: https://semi-retired.info/answers-buying-my-condominium/ - カテゴリー: おすすめ記事, 住まい 私が中古マンションを購入して20年が経ちました。今回は、中古マンションを購入した理由や20年間賃貸で過ごした場合との比較などをまとめてみました。 中古マンションを購入した理由 いつまで部屋を貸してもらえるのかという不安 現在はURなど保証人不要で借りられる物件が増えましたが、20年前は保証人不要で借りられる物件がほとんどありませんでした。 そのため、いつかは自分の住まいを購入しなくてはと思っていました。 今なら購入を決断できたかは微妙です。 中古マンションは宣伝費が償却されている 新築マンション... --- > 今回は、日経平均株価が高騰しても暴落しても、落ち着いて株式取引ができる心得を記事にしてみました。 - Published: 2023-01-04 - Modified: 2023-01-04 - URL: https://semi-retired.info/knowledge-stock-trading/ - カテゴリー: 株式投資 新年早々、日経平均株価の大幅な下落でのスタートで、気持ちがブルーな方も多いかもしれません。 今回は、日経平均株価が高騰しても暴落しても、落ち着いて株式取引ができる心得を記事にしてみました。 はじめに 今年も今日から株式取引がスタートしました。今さら確認しなくても大丈夫と思いがちですが、いざ、その状況になると、忘れてしまいがちな心得を書いてみました。 日経平均株価が高騰・暴騰しているとき 購入について 日経平均株価が高騰・暴騰していると、自分が欲しい銘柄が値上がりして「今買わないと高くて買えなくな... --- > 9月からセミリタイア生活を始めて4ヶ月。今回は、私の「セミリタイア生活の想定収入と実際」についてを記事にしてみました。 - Published: 2022-12-29 - Modified: 2022-12-29 - URL: https://semi-retired.info/income-assumption-fact/ - カテゴリー: セミリタイア生活 9月からセミリタイア生活を始めて4ヶ月。今回は、私の「セミリタイア生活の想定収入と実際」についてを記事にしてみました。 収入の想定と実際 私は、自分のセミリタイア実現計画をもとに、セミリタイアを実行しました。 想定よりも良かった点もあれば予想外のこともありまして... 。 【セミリタイア実現計画】をカンタンに説明すると... 。 1ヶ月10万円生活を10年間位続けて、1,000万円以上のセミリタイア資金を準備。 ⇒セミリタイア後は、株の収益・アルバイト・ポイ活の収入で生活。 ⇒65歳時点で1,0... --- > 今年のNISA枠は使い切れましたか?あと1万円とか数千円単位しか残っていないという方には、高配当の単元未満株がおすすめです。 - Published: 2022-12-24 - Modified: 2022-12-24 - URL: https://semi-retired.info/nisa-an-odd-lot/ - カテゴリー: 株式投資 2022年も残り数日となりました。今年のNISA枠は使い切れましたか? あと1万円とか数千円単位しか残っていないという方には、高配当の単元未満株がおすすめです。 はじめに 私は、毎年NISA枠が千円単位で残ってしまうことが多く「もったいない」と思っていました。 利用しているSBI証券が、単元未満株の購入手数料が無料となり、今年は高配当の単元未満株を購入して、NISA枠をめいっぱい使うことにしました。 今回は「単元未満株の簡単な説明と注意点」「個人的におすすめな高配当の単元未満株」を記事にしてみま... --- > 一時期、金利が低かったのですが、ここ最近再び好金利に!今回は住信SBIネット銀行の円仕組預金についての記事です。 - Published: 2022-12-15 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://semi-retired.info/safe-sbi/ - カテゴリー: セミリタイア生活 元本保証で安心な住信SBIネット銀行の円仕組預金。ネットの定期預金よりも好金利の場合が多いです。 定期預金にする前に一度、こちらの金利を確認するのをおすすめします。 私も会社員時代は、2/3の預金はこちらに預けていました。 ご存じの方も多いとは思いますが、今回は住信SBIネット銀行の円仕組預金についての記事です。 株式投資が不安な方に 高校生にも金融教育が始まったこともあり、株式投資に不安を感じる方も減っているようですが、「でも、やっぱり不安」と思っている方も多いと思います。 私も最近では不安は... --- > 家は「購入するとの賃貸のどちらがお得?」と悩む方も多いと思います。今回は私なりの判断基準と考えをまとめてみました。 - Published: 2022-12-11 - Modified: 2022-12-11 - URL: https://semi-retired.info/house-buy-or-rent/ - カテゴリー: 住まい 家は「購入するとの賃貸のどちらがお得?」と悩む方も多いと思います。今回は私なりの判断基準と考えをまとめてみました。みなさんが、家をどうするのかを考えた時に、参考になれば嬉しいです。 考え方の基準について 購入するか賃貸かの問題ではない 家を購入と賃貸のどちらかという基準ではなく「何年間、そこに住むのか」という基準で考えてみましょう。その基準によって、購入したほうが得か賃貸のほうが得かの判断がしやすくなります。 実際にシミュレーションしてみましょう 実在する花見川団地に住む会社員の人が10年間、賃... --- > 国民年金保険料の2年前納手続きは、口座振替やクレジットカード払いがお得ですが、現金払いならではのメリットがあります。 - Published: 2022-12-04 - Modified: 2023-03-13 - URL: https://semi-retired.info/cash-payment-merit/ - カテゴリー: セミリタイア生活 国民年金保険料の2年前納手続きは、口座振替やクレジットカード払いがお得です。 しかし、現金払いならではのメリットも大きいです。 どれが自分にとって良いか検討してから決めましょう。 国民年金保険料の前納制度とは 種類と割引になる金額は? 前納制度には、2年前納・1年前納・6カ月前納があります。 当月末振替は一部免除制度を利用した方は利用できないので、省略します。 令和5年度の割引金額は、以下のとおりです。 【出典】国民年金保険料の「2年前納」制度 | 国民年金機構 6カ月前納 --- > 最近、ポイントが全然貯まっていない…。私のセミリタイア後の「ポイ活の誤算と対策」について記事にまとめてみました。 - Published: 2022-11-30 - Modified: 2023-05-24 - URL: https://semi-retired.info/point-miscalculation/ - カテゴリー: セミリタイア生活 最近、ポイントサイトやアンケートのポイントが全然貯まっていないことに気付きました... 。 「なんで?」と思って原因を考えたら、すぐに原因が判明!私の場合の原因と対策をまとめてみました。 ポイントが貯まらない原因 買い物をしていない セミリタイア前は、お中元やお歳暮などを贈る機会や自分の洋服やバッグなどを購入することが多かったのですが、セミリタイア後は物を贈る機会も洋服やバッグなどを購入することも、極端に減りました。 セミリタイアすると、今、自分が持っているもので充分で特に買い足すものが出てこな... --- > 最近の物価高は本当にツラいですよね…。今回は、削りたいけど削りたくない美容院代を節約できる株主優待のご紹介です。 - Published: 2022-11-23 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://semi-retired.info/hair-salon-fee-savings/ - カテゴリー: 株式投資 はじめに 最近の物価高は本当にツラいですよね... 。 今回は、削りたいけど削りたくない美容院代を節約できる株主優待のご紹介です。 美容院で使える株主優待 キュービーネットホールディングス 低価格ヘアカット専門店「QBハウス」を全国展開している企業です。香港、台湾、米国など海外にも進出しています。 2025年2月13日 に株主優待開始の発表がありました。 【出典】キュービーネットホールディングス https://www. qbnet. jp/ 株 価 1,050円(2025. 02. 27終値)... --- > 5,000円ですが、初めて損切りをしました。再認識するところがあり、記事にまとめてみました。 - Published: 2022-11-16 - Modified: 2022-11-16 - URL: https://semi-retired.info/only-5000-but-5000/ - カテゴリー: 株式投資 5,000円ですが、初めて損切りをしました。再認識するところがあり、記事にまとめてみました。 損切りした銘柄について 企業名は? 【出典】株式会社TBK https://www. tbk-jp. com/ それは、株式会社 TBKです。トラックやバスなどの大型車両用のブレーキシステム、エンジン冷却用ウォーターポンプなどを手掛ける専門メーカーで、大・中型車向けのブレーキ・ポンプは国内トップシェアを誇る企業です。 今回の損切りの理由 それは、今期経常を一転赤字に下方修正、配当も19期ぶりの無配に転落... --- > 最近の物価の値上がり、辛いですよね。1株で株主優待が貰える銘柄なら、株価が不安定でもリスクが少ないので安心して購入できます。 - Published: 2022-10-26 - Modified: 2023-01-18 - URL: https://semi-retired.info/an-odd-lot/ - カテゴリー: 株式投資 最近の物価の値上がりは、辛いですよね。 今回は、1株でも割引券や優待価格で商品が購入できる銘柄をご紹介します。 なお、今回は配当金利回りが3%以上ある、おすすめの銘柄に絞りました。 端株とは? 単位株取引に必要とされる株数に満たない株式のこと。基本的に100株で1単位です。 端株の場合は、株主総会の議決権はありませんが、配当金は貰えます。 購入する証券会社 端株(単元未満株)は、「購入できる証券会社」と「できない証券会社」があります。 また、端株を購入できてもPayPay証券のように証券会社名義... --- > 無料で取れる資格を探していたら、面白い資格を発見!セミリタイアして時間に余裕がある方は話のネタにもなり、楽しいのでおすすめです。 - Published: 2022-10-19 - Modified: 2023-10-21 - URL: https://semi-retired.info/fried-potato-ambassador/ - カテゴリー: 資格 無料で学習・取得できたWEBライター検定3級が凄く役立ったので、 他にもそういう資格がないかなとネットで検索していたら「フライドポテト・アンバサダー検定」という面白い資格を発見しました。 セミリタイアして時間に余裕がある方には、話のネタにもなり、楽しいのでおすすめです。 フライドポテト・アンバサダー検定とは? 資格の認定機関は? 資格の認定機関は、一般社団法人日本フライドポテト協会です。 「食べた人の人生が変わるような『世界最高のフライドポテト』を生み出すことを目的に活動」している団体です。「フ... --- > 1ヶ月3万円程度の+αの収入を目指す方には、自由な時間に仕事ができるタスク形式のWEBライティングがおすすめです。 - Published: 2022-10-12 - Modified: 2024-02-11 - URL: https://semi-retired.info/web-writing/ - カテゴリー: 仕事 色々と考えた結果、個人事業主になることにしました。 仕事経験からデザイン関係の仕事をしようと思っていたのですが、なかなか競争率が高くて... 。 そこで、WEBライティングも合わせて始めることにしました。 なぜ、WEBライティング? 「え?WEBライティングも競争率高いのでは?」と思う方も多いでしょう。 確かに、企業に属してやクラウドソーシングサイトを通じてクライアントから仕事の場合は競争率が高いのですが、WEBライティング専門のタスク形式サイトだと、先着順なので仕事が獲りやすいです。 本格的に... --- > いよいよ本日からセミリタイア生活スタートです。私がセミリタイアに興味を持ったキッカケから実行までを書いてみたいと思います。 - Published: 2022-09-01 - Modified: 2022-09-01 - URL: https://semi-retired.info/start-semi-retirement/ - カテゴリー: セミリタイア生活 いよいよ、本日からセミリタイア生活スタートです。 私がセミリタイアに興味を持ったキッカケから実行までを書いてみたいと思います。 セミリタイアに興味を持ったキッカケ 10年位前、FIRE(早期リタイア)で配当金生活をする個人投資家が紹介されている雑誌を見て、私の収入ではFIREは無理だけど、セミリタイアならできるかもと思ったのが、興味を持ったキッカケです。 その時に、面白半分で計画書を作りました。それが、先にアップした記事の「セミリタイア実現計画」の元になったものです。 株取引は慎重に 恐る恐る2... --- > 仕事内容も重要ですが、セミリタイア後の仕事選びで、意外と見落としがちなポイントは雇用形態です。自分に合う雇用形態を選びましょう。 - Published: 2022-08-21 - Modified: 2025-05-08 - URL: https://semi-retired.info/job-after-semi-retirement/ - カテゴリー: おすすめ記事, セミリタイア生活 セミリタイア後の仕事 仕事内容や時給も重要ですが、意外とセミリタイア後を仕事を考えるうえで、 見落としがちなのが雇用形態かもしれません。 雇用形態から、より良いセミリタイア生活を送るための仕事を考えてみたいと思います。 どの雇用形態で働く? セミリタイアした方は、自分の時間を重視した生活になります。 雇用形態は「アルバイト・パート」「派遣スタッフ」「個人事業主」のいずれかになります。 それぞれの雇用形態から自分にはどれが合っているのか検討してみましょう。 パート・アルバイト パート・アルバイトは... --- > セミリタイア後の住まいは、トカイナカがおすすめです。トカイナカのメリット・デメリット、自分に合ったトカイナカの探し方をご紹介します。 - Published: 2022-08-10 - Modified: 2025-05-18 - URL: https://semi-retired.info/home-after-semi-retirement/ - カテゴリー: おすすめ記事, 住まい セミリタイア後の住まい セミリタイア後にどこに住むのかは、とても重要です。 賃貸の場合は家賃、持ち家の場合は固定資産税と生活費の中で占める割合が高いです。 私はそれなりに田舎な場所に自己所有のマンションがあるので、 そこでセミリタイア後の生活を送っています。 まだセミリタイア後の住まいを決めていない方は、 私と同じようにトカイナカを検討してみてはいかがでしょうか? トカイナカとは? トカイナカとは、都会と田舎の中間の地域のことです。 都会ほど便利ではなく、田舎ほど不便ではない、都会から1時間半程... --- > 仮想通貨、興味はあるけど、なんか心配…。株主優待ならリスクゼロで、価値が上がると良いなぁと思いながら、ドキドキワクワクが楽しめます。 - Published: 2022-07-01 - Modified: 2023-03-31 - URL: https://semi-retired.info/cryptocurrency-shareholder-benefits/ - カテゴリー: 株式投資 【情報更新】モーニングスターが「SBIグローバルアセットマネジメント」に社名変更しました。 はじめに 仮想通貨って、興味はあるけど、なんか心配... 。 株主優待で、仮想通貨を貰えることが判明。 自分で購入するのはリスクが高くて嫌だけど、貰えるなら貰いたい。 価値が上がると良いなぁと思いながら、ドキドキワクワク。楽しそうですよね。 今回は、株主優待として仮想通貨が貰える銘柄のご紹介です。 仮想通貨が貰える銘柄 私が調べた範囲だと、現時点で継続的に仮想通貨が貰える銘柄は下記の2つです。 最初に記事... --- > QUOカードはコンビニで使えて便利。食料品から日用品まで幅広い品物が買えます。株主優待でQUOカードを貰って、賢く節約しましょう。 - Published: 2022-06-28 - Modified: 2023-11-24 - URL: https://semi-retired.info/save-food-with-quo-cards/ - カテゴリー: 株式投資 はじめに 株主優待でも人気のQUOカード。 QUOカードはコンビニ、書店、ドラックストア等、使えるお店は約6万店。 特にコンビニでは、冷凍食品、野菜、パン、マーガリン等の食料品から洗濯洗剤、シャンプー・リンス、化粧品まで、お手軽価格で購入できるので重宝します。 最近、株主優待が貰える条件で、1年以上継続して株を保有している場合など保有年数を重視する銘柄が増えてきています。 保有年数を満たすためにも、早めに条件の良い銘柄を見つけて、購入しておきましょう。 使えるお店|【公式】ギフトといえばQUOカ... --- - Published: 2022-06-18 - Modified: 2024-02-10 - URL: https://semi-retired.info/asset-simulation/ - カテゴリー: セミリタイア前 はじめに セミリタイア後で一番の心配は、やはり「お金」ですよね。 自分が準備した資金で安心なのか、足りないのか... 。 私の「セミリタイア実現計画」の資産推移と内容から、自分にとって本当に必要な金額などを考える良い機会になれば嬉しいです。 資産推移予測について この記事だけで分かるように書いたつもりですが、「セミリタイア実現計画」を前もって、読んで頂いたほうが、より理解しやすいかと思います。お時間があれば、先にそちらをご一読お願いします。 シミュレーション条件 「セミリタイア実現計画」の最低限... --- > 会社員時代の「1ヶ月10万円生活」の内訳を公開。無理のない節約で、無駄遣いに少し留意する程度でした。 - Published: 2022-06-12 - Modified: 2022-08-27 - URL: https://semi-retired.info/living-100000-per-month/ - カテゴリー: セミリタイア前 会社員時代の「1ヶ月10万円生活」は、無理のない節約で、無駄遣いに少し留意する程度でした。 ただし、ギャンブル好きな方、お金のかかる趣味がある方は、1ヶ月10万円生活は無理だと思いますので、他の方法で、セミリタイアをご検討ください。 生活費の内訳【会社員時代:月平均】 記事を書くにあたり、在職時の生活費を調べてみました。 実は、計画は立てたものの、無駄遣いに気をつけた以外、特に意識せずに生活費を使っていました。 国民年金と健康保険の保険料、住民税が天引きだったので、その分で助かっています。 私の... --- > 私の「セミリタイア実現計画」は、早い方なら20代からセミリタイア生活が可能です。セミリタイアにご興味のある方は、ぜひ、ご一読ください。 - Published: 2022-06-01 - Modified: 2025-05-06 - URL: https://semi-retired.info/semi-retirement-plan/ - カテゴリー: おすすめ記事, セミリタイア前 最近の物価高で、私が計画した当時と必要となる金額の変化はあると思いますが、 セミリタイアを考えている方に、参考になる点があると嬉しいです。 はじめに 2012年頃ですが、面白半分で「セミリタイア実現計画」を作成しました。 当時は「本当にこれで実行できるのかな」と半信半疑でした。 最近いろいろな情報を目にするうちに、私と同じ発想の方も多く、 これは実現可能だと確信し、2022年9月よりセミリタイア生活に入りました。 自画自賛ですが、私の「セミリタイア実現計画」。意外と良くできているなと(笑) 早い... --- --- ## 固定ページ > 「早期実現!セミリタイア生活」のお問い合わせフォームです。何かご用のある方は、こちらからご連絡ください。 - Published: 2022-06-01 - Modified: 2022-06-01 - URL: https://semi-retired.info/contact/ 氏名 メールアドレス 題名 メッセージ本文 Δdocument. getElementById( "ak_js_1" ). setAttribute( "value", ( new Date ). getTime ); --- > 「最短実現!セミリタイア生活」を作成している“Naru”の自己紹介です。皆さんのお役に立てる情報をご提供できたら嬉しいです。 - Published: 2022-06-01 - Modified: 2025-05-05 - URL: https://semi-retired.info/profile/ 初めまして。Naruです。 家族の病気を機に離職し、その後、家族が亡くなり、現在は一人暮らしの女性です。 約10年前に作成した「セミリタイア実現計画」を見つけ、 自分が思っていたセミリタイアに必要な金額がすでに貯まっていること、 更年期障害の症状が出始めたことを考慮し、2022年9月よりセミリタイアしました。 このサイトを作ったのは、 ・自分の「充実したセミリタイア生活を送る」という気持ちを維持したい。 ・セミリタイアを考えている方、または、すでに実行済の方に役立つ情報を提供できるかもしれない。... --- > 「短期実現!セミリタイア生活」のサイトの利用方法を説明しています。まず、中心記事「セミリタイア実現計画」を一読いただけると嬉しいです。 - Published: 2022-06-01 - Modified: 2025-05-25 - URL: https://semi-retired.info/how-to-use-this-website/ セミリタイア前の計画から実行、実際にセミリタイア生活をしての気付きなどを記事にしています。 なにか皆さんの参考になることがあれば嬉しいです。 このサイトは、主に以下の方向けの内容です。 これからセミリタイアを考えている方 セミリタイアした人の生活に興味のある方 すでにセミリタイアされている方 株式投資に興味のある方 末永く、お付き合い頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。 --- > 「短期実現!セミリタイア生活」のサイトマップです。当サイトをご覧いただく際に、是非、お役立てください。 - Published: 2022-06-01 - Modified: 2023-12-13 - URL: https://semi-retired.info/sitemap/ ページ Profile このサイトについて お問い合わせ サイトマップ プライバシーポリシー カテゴリーごとの投稿 カテゴリー: おすすめ記事 【分譲マンション】管理会社とのトラブルと対策 【20年後の答え合わせ】中古マンションを購入してどうだった? セミリタイア後の仕事はどうする? セミリタイア後はどこに住む? セミリタイア実現計画 カテゴリー: セミリタイア生活 どのくらい働くのがセミリタイア? セミリタイア生活3年目に入りました! 【物価高対策】食費節約を考えてみました 【手抜き食事】「ふ... --- > 「短期実現!セミリタイア生活」のプライバシーポリシーです。 - Published: 2022-06-01 - Modified: 2023-09-30 - URL: https://semi-retired.info/privacy-policy/ 早期実現!セミリタイア生活(以下、「当サイト」と言います。)では、お預かりする個人情報の重要性を強く認識しており、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、個人情報を安全かつ適切に取り扱うことを宣言します。 個人情報の定義 本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは生存する個人に関する情報であり、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス等、特定の個人を識別することができるものをいいます。 個人情報の管理 お預かりした個人情報は... --- ---