はじめに
株主優待でも人気のQUOカード。
QUOカードはコンビニ、書店、ドラックストア等、使えるお店は約6万店。
特にコンビニでは、冷凍食品、野菜、パン、マーガリン等の食料品から洗濯洗剤、シャンプー・リンス、化粧品まで、お手軽価格で購入できるので重宝します。
最近、株主優待が貰える条件で、1年以上継続して株を保有している場合など保有年数を重視する銘柄が増えてきています。
保有年数を満たすためにも、早めに条件の良い銘柄を見つけて、購入しておきましょう。
<参考URL>使えるお店|【公式】ギフトといえばQUOカード(クオカード)
私のおすすめ銘柄
実際に私が所有している銘柄でおすすめをご紹介します。配当金+優待で5%以上の銘柄に絞りました。
なお、明光ネットワークジャパンのみ、3年以上継続保有で5%以上になります。
株価は、2022.11.07の終値です。
ビーアールホールディングス
極東興和が中核。中国、関西地盤のPC橋梁大手です。
株価 | 配当金(100株) | 権利月 | 配当金+QUO | 利回り |
343円 | 1,200円 | 500円×2 (3月・9月) | 2,200円 | 6.41% |
[条件]1年以上継続保有 |
進学会ホールディングス
集団指導塾『北大学力増進会』が主力。城南進学研究社、学研HDと資本業務提携しています。
株価 | 配当金(100株) | 権利月 | 配当金+QUO | 利回り |
302円 | 750円 | 1,000円 (3月) | 1,750円 | 5.79% |
[条件]権利月に保有 ※希望者には自社優待券3,000円もあり。 |
グローセル
半導体商社。09年に2社合併。車載向けのルネサス製品が柱です。
株価 | 配当金(100株) | 権利月 | 配当金+QUO | 利回り |
430円 | 1,200円 | 1,000円 (3月) | 2,200円 | 5.12% |
[条件]権利月に保有 |
明光ネットワークジャパン
小中高向け個別指導の補習塾『明光義塾』をFC軸に展開。テレビCMでもお馴染みですね。
株価 | 配当金(100株) | 権利月 | 配当金+QUO | 利回り |
607円 | 2,400円 | 500円 (8月) | 2,900円 | 4.78% |
[条件]権利月に保有 ※3年以上継続保有の場合1,000円増 |
日工
土木用プラントメーカー。アスファルトプラントで首位。環境機械も手がけています。
株価 | 配当金(100株) | 権利月 | 配当金+QUO | 利回り |
608円 | 3,000円 | 500円 (3月) | 3,500円 | 5.76% |
[条件]1年以上継続保有 |
銘柄の選び方
以前、ご紹介したYahoo!ファイナンスの株主優待のページは、サービス終了しました。
代わりに株主優待 | おすすめの優待情報 – みんかぶ(旧みんなの株式)の利用をおすすめします。
お得な銘柄を見つけた時の感動は大きいです。
例えば、1年前と比べて株価が下がりすぎて、おすすめできませんが、
文教堂グループホールディングス
配当金はないものの、年2回(2月・8月)の株主優待は、5%の割引優待又は300円のQUOカードpay。
QUOカードpayは年2回で、合計600円分。株価42円なので、利回り14.29%です。凄いですね。
おわりに
今回は、食費軽減にも役立つ、QUOカードの株主優待をご紹介しました。
株主優待は急に取りやめたり、改悪したりする企業もあって、注意が必要です。
でも、やっぱり、QUOカード優待って魅力的ですよね。
値上げ、値上げで気が滅入りますが、株主優待のQUOカードで少しでも今までの金額=同じ満足度が得られるように、お互い工夫して頑張りましょう!